ケアマネを突然辞める。それって「あり?」「なし?」

ケアマネ
ケアマネ

ケアマネが辛い。ノイローゼになりそう。仕事を突然辞めるって「あり」かな?

結論から言えば、「なし」ですね。

ただし、法律上の規定があるわけではなく、あくまで心情的な問題です。

ケアマネ
ケアマネ

じゃあいいじゃん。それくらいこっちは追い込まれているの。

実は私も以前、新しい仕事が急に決まったので、1週間で退職をしました。

円満な退職とはほど遠く、今でも足が遠のいています。

この記事では、突然ケアマネを辞めた場合に、どのようなデメリットがあるのかを解説します。

まだ少しでも心に余裕があるのならば、順序をおいて仕事を辞めましょう。

※この記事での〝突然〟とは、1〜2週間以内に突然退職することで共通認識とします。

✔︎ 本記事の内容

  • ケアマネを突然辞めるデメリット
  • 許してもらえそうな事情
  • 円満に辞めるにはどうする?
麦マネ(Twitter)

介護業界で22年目、41歳。ONE PIECEを愛する。
〈 資格 〉
・主任ケアマネ
・社会福祉士
・介護福祉士

介護の仕事と資格について情報発信。

詳しいプロフィールはこちら

ケアマネを突然辞める、それは「なし」

事情もあるかもしれませんが、普通に迷惑がかかります。

そればかりか辞めたあとの将来にまで悪いことが起きるかもしれません。

普通に迷惑がかかる

✔︎ 迷惑するのは誰?

  • 事業所
  • 利用者やその家族
  • 包括支援センターなど他の事業所

✔︎ どんな迷惑?

  • 業務量が増える
  • 引き継ぎがバタバタ
  • 会社の収益が減る(特定事業所加算)

とりあえず残ったケアマネが仕事を引き継ぎますが、そう簡単なものではありません。

後任ケアマネ

利用者の名前、顔、自宅の住所を覚えながら、家族との調整も行います。

もちろん、自分の仕事と並行しながらです。

利用者や家族

「急にケアマネが変わって、やりずらい」

「なんで突然辞めちゃったの?」

後任ケアマネにしつこく聞いてくる人もいるでしょう。

事業所

特定事業所加算を取っている事業所は、人員不足で加算取得もできなくなることも考えられますね。

1人ケアマネの場合は事業所の閉鎖となるので、他の事業所に担当利用者を振り分け。

包括支援センターや併設のデイサービスなどに協力してもらうことになります。

いずれにしろ、まともに引き継ぎせずに辞められたら、たくさんの人に迷惑がかかります。

レッテルが貼られる

介護業界で働いていた人が、転職しても介護業界に残ることはよくある話です。

だから、法人を通り越して、

ねーねー昔そっちで働いていたAさん、

今度からうちの居宅で働いているよ。

あら、Aさんそっちに行ったの?

Aさんったらこんな辞めかたしたのよ。ゴニョゴニョ・・・

介護業界は狭いので、同じ地域なら一瞬で広がりますよ!

新しい職場でも悪い噂がつきまとうのは、精神的に辛いです。

将来の選択肢が一つ減る

単純に気まずい辞め方をすると、近づき難くなってしまいます。

  • 母の介護が必要になった
  • あそこの居宅はちょっと・・・
  • デイサービスもあの法人はちょっと・・・

その理由は気まずい辞め方をしてしまったから

人手不足でなかなか介護が受けられない、担当ケアマネを探すのも一苦労・・・

そんな世の中で、自ら選択肢を減らして大丈夫ですか?

以上のような結果から、やはりケアマネを突然辞めるのはご法度です。

しかし、どうしても突然辞めなければならない事情もあります。

その事情とは・・・

突然辞めるにしても事情による。

ケアマネ
ケアマネ

どんな事情だったら納得してもらえるの?

自分のせいではない】 × 【緊急性がある】

具体的には、

  • 夫の転勤
  • 自分の病気
  • ノイローゼや鬱
  • 子供の病気
ケアマネ
ケアマネ

親の介護はどうだろう?

確かに「仕方ない感」はありますね。

だけど、入院を挟む、介護サービスを使うなど、いくらか時間に余裕があるので、緊急性とはいえません。

『ショート使えばいい。突然辞めるまでもない』そんな声が聞こえてきそうです。

円満にケアマネを辞めるには

とはいえ、出来るだけ円満に辞めたいのが本音。

突然辞めるのではなく、次のことに気をつけてみてはどうでしょう?

  • 退職の相談は早めに伝える
  • 忙しい時期は避ける
  • 引き継ぎはしっかりやる

退職の相談は早めに伝える

2ヶ月前には辞める意志を伝えましょう。

ケアマネ
ケアマネ

2ヶ月も前に?早くない?

早めに教えてもらえれば、人員補充や担当割り振りなど、事業所側もそれなりの対応を打つことができます。

色んな葛藤もあるとは思いますが、

相手にも準備期間を与えることは大事です。

麦マネ
麦マネ

少なくとも、突然辞められるよりは、相手の感情を逆撫でしません。

忙しい時期は避ける

忙しい時期に退職の話をされると、余計に忙しくなりますよね。

とはいえ、ケアマネ業務で忙しくない時期っていつだよ?という話ですよね。

✔︎ ここだけは避けよう

  • 実施指導などが入る時期
  • 夏祭りなど年に一度の法人ビッグイベント
ケアマネ
ケアマネ

確かに、この時期に仕事を辞めるのは鬼だよね。

これらの行事は2〜3ヶ月前には日程が決まっているハズなので、避けようと思えば簡単に避けられます。

引き継ぎはしっかりやる

「立つ鳥跡を濁さず」とは言いますが、後任のケアマネにしっかり引き継ぎを行いましょう。

✔︎ 適当に引き継ぎをするとどうなる?

  • 後任ケアマネが困る
  • 利用者や家族が困る
  • みんなに悪口を言われる

残った人が困らないように、しっかり引き継ぎをおこなってください。

有給を消化するつもりなら、早めに引き継ぎを行いましょう。

期限を決めるのも重要

いつまでに退職するかを伝える

いつまでに辞めるのかをビシッと伝えます。

なぜなら、会社側がビシッと考えないかもしれないからです。

このあと会社はケアマネの募集をかけます。

ところがそう簡単にケアマネは来てくれません。もう分かりきったことです。

その結果・・・

新しいケアマネがこないんだよね。

もう少しだけうちで働いてくれない?

「もう少し」が1ヶ月、2ヶ月と伸びていくことなんて、ケアマネあるあるです。

いつまでに辞めるかをハッキリさせておきましょう。

新しい仕事を決めてしまう

次の仕事が決まっていることを伝えれば、相手は諦めてくれます。

ケアマネ
ケアマネ

3月で退職します。4月からは新しい仕事が決まっています。

後半は有給を消化します。

あ、そうなの・・・決まってるなら仕方ないね・・・。

相手に考える余地すらも与えない完璧な断り方です。

繰り返しになりますが、介護業界はとても狭いです。

管理者と管理者がツーツー仲で、事実確認をされる場合もあるので、嘘はダメですよ。

突然ケアマネを辞めるのは避けよう

突然ケアマネを辞めるのは法律的には問題ありません。その気になれば強行突破はできます。

しかし!

誰が見ても分かるように、円満な辞め方とはいえません。

残されたケアマネに普通に迷惑がかかるし、ケアマネとしての評判も下がるでしょう。

分かります!

それだけ追い込まれているのだから、辞める会社のことなんて考えてられませんよね。

だけど世間は狭いものです。

もしもまだ深呼吸で怒りを抑えれるなら、順番を追ってからケアマネを辞めにいきましょう。